アシリの1年間で10個新しいことに挑戦【2024年編/成果】

128 views

2024年もあと2日で終わりという、12月30日の投稿です・・・。

みなさんは今年何か変化ありましたか?もっと言えば、新しいことがありましたか?

自分はこの、一年も色々と新しいことに挑戦してきました(^^)/

1.チョコザップを契約する

ライザップの株主優待ということもありますが、9月からチョコザップに契約しました。

週3で通っていました。12月からは手術があり医者に止められていたので制限がありましたが、また通おうと思います!

2.日本城郭検定準一級取得

昨年、落ちたので今年は対策講座とかも受けて万全の対策をして受けました。

お城は昔から好きでしたので、こういう形で自分の知識量が測れるのはうれしいですね。

次の一級はいつチャレンジしようかな。

3.真言宗18本山巡礼

空海の開いた真言宗。真言宗は高野山金剛峯寺が総本山として有名ですが、それ以外にも特別な扱いを受けている各宗派の本山があります。

それが、和歌山、奈良、京都、兵庫、香川と1府4県に18か所ございまして。

元々、京都旅行で四国遍路を成満した2020年12月の東寺から開始して、2024年5月と3年半ほどかかりました。

長いようで早い巡礼でしたね。

4.カラオケで95点を取る

よく考えたら、95点を取ったこと、取った姿を写真で撮ることをしたことがなかったことに気が付きました。

大学時代に、深夜で徹夜組の下宿してる男どもばっかになったときにみんなで95点目指そうぜ!ってときに、SMAPの世界に一つだけの花で95点超えたような記憶もあるんですが・・・酒飲んだあとで曖昧だし写真もないのでもう一回頑張ってみました。

尾崎紀世彦のまた逢う日まで、ジョイサウンドの分析採点です(*^^)v

ジョイサウンドの甘々採点じゃねえか!って声も聞こえそうですが、まあDAMで95点取るのはまた先になりそうですね。

AI加点とかも今はあるから、採点の基準がよくわからない今日この頃。

5.ミカンという英語アプリを毎日50単語続ける

ミカンという英単語アプリがありまして毎日50単語覚えるという設定で、毎日勉強してました。

12月30日時点で71日継続状態です。続けていきたいですね。

6.東海道五拾三次カード当選

お茶漬けで有名な永谷園の東海道五拾三次カードというのをご存じでしょうか?

永谷園商品を買って、包装についている応募マークを3つ1口で応募できる企画の商品です。

毎月1000名という大盤振る舞い企画なものの、お茶漬け3~6食分=1袋につき応募マークが一つでなので、1口応募するためには9~18食お茶漬けを食べることになるという、なかなかお茶漬けマニア向けな企画なんですよね。

この企画が開始した2016年から応募券をずっと集めておいて、2024年10月で切手代が上がる危機の前に応募しました(ケチくせえw)

8口。つまりお茶づけ8袋、お茶漬け24~48杯という努力の結果ですね( ^^) _旦~~

9月末の応募で、結果が届いたのが11月末だったので、もう落ちたものだと思ってました。よかった。

7.レコーディングダイエット再開

レコーディングダイエットという言葉をご存じでしょうか?

岡田斗司夫が有名にして商標まで取ってる、食べたものやカロリーを記録するダイエット法です。

何を食べたか、振り返り、反省や調整の意味で有効なダイエットだと思います。

むかーしやってたんですが、さぼってやめてたのでまた復活してやることにしました。

今回は、インスタに毎日食べたものとカロリーを報告するという形式ですね。

記録とカロリーや栄養素計算はFincで。結構簡単ですね。

8.切り絵に挑戦

切り絵は前からやったことがないわけではなかったんですが、ちゃんと本気でやったことがありませんでした。

で、12月にTVerを見ていると白夜行というドラマの再放送が。2006年、俺が小6のときにやっていた東野圭吾原作、山田孝之&綾瀬はるか主演の連ドラです。

18年経った今でも自分の一番好きなドラマは白夜行で、しまいにはDVDボックスも持ってますw(まあ基本仕舞ってますが)

この作品のキーとして切り絵が出てくるんですよね。主人公が切り絵がめっちゃ得意という。

その切り絵のデザインがめっちゃ好きで、チャレンジしてみました。

ある程度をハサミで切って、デザインカッターで修正していくやり方でした。デザインカッターがダイソーに売ってるという奇跡に感謝しつつ作りました。ところどころ違和感というか不出来な箇所がありますが、致し方なし。次回に生かしましょう。

9.ちょい飲み手帖 vol.4を利用

この企画では定番化してますが、岡山の居酒屋でアルコールとおつまみを1000円のセット割引で楽しめる「ちょい飲み手帖」という書籍を購入して、岡山駅近くをグルグルとセンベロしてきました。一年に一度、二度は、こういう風に酒を飲みに歩いて、バスで帰る健康的な?一日も良いのかなと思いますね。

10.ツイキャス配信

テストとして5分ほどやってみました(^^)/

とはいえ、当然ながら過疎ですねwとはいえ、1コメだけ来て・・・

「A(俺がよく見てる配信者さん)の腰巾着」とだけ匿名コメ書かれて消えていきましたw

うーん、いつも配信見てコメ書いてるだけで腰巾着扱いまでしてもらえるとは・・・w

ただのリスナーじゃんって思ってたんですが、そういう風にみなす人もいるんですね~。世間は広いです。

 

さ、形式上10個はここで終わりですが実はまだまだいろいろありまして。

スイッチの北斗の拳ボクシングってをの始めて2か月で挫折したり、書籍の自炊を始めるようになったり、上で話題に少し出ましたが手術を人生で初めてしたり、社労士試験を受けたり。

来年は絶対に社労士試験に受かる・・・これが2024年年末に心に秘めている気持ちでございます。

 

関連記事

コメントする

CAPTCHA