2頁目 大元宗忠神社【御朱印集め】
今回は、大元宗忠神社!
大元宗忠神社は、日本史でも習った、幕末から明治初期に創設された教派神道の一つである黒住教の、教祖:黒住宗忠の生誕地である岡山市北区上中野にて、宗忠大神(=教祖)を祀っているものです。
岡山で大元という地名、駅名があるのも、黒住教の圧力によるというのは有名な話です。
黒住教の大元だから、大元ってわけです。
私は岡山市南区で長いこと過ごしたので、由加山と並んで正月の初詣に行っていた神社です(*^^)v
大元宗忠神社
2019年1月6日(日)10時30分ごろにうかがいました。
無料駐車場が神社付近に三か所あり、三が日も終わってることから、待つことなく駐車できました~
日曜日ということもあって、人の賑わいは結構ありました(*^^)v
出店もあっていいですね。

手水で手をキチンと洗って参拝します!
冬なんで手が寒いですが、清潔にします(^^)/
そして、参拝。
賽銭を投げ入れ、鈴を鳴らし、浅い礼、深い礼、拍手二回、祈り、拍手二回、深い礼、浅い礼・・・これが宗忠神社の参拝ルールのようです。
参拝はルールは神社によってことなることがあるので、事前に調べておくことをおススメいたします。
参拝の後ですが、無料の授与品というのがあります。
岡山に住んでいる人なら、自動車のバックミラーに貼っているのを見た事があるのでは?
交通安全祈願のシールですね!一年ごとにお取替えもできるということで、これが自由に一枚持って行くことができるのはありがたいですね(*^^)v
さて、参拝はこんなものでしょうか。
御朱印
本殿の右手に社務所があるので、そこで御朱印をいただくことができます。
社務所では御朱印の他、自動車お祓いや各種お守りも購入できますよ~。
御朱印はお願いしたら番号札をもらえるので、番号を呼ばれたら取りに行く方式でした(*^^)v
アクセス
JR大元駅から西に徒歩15分程度、無料駐車場が3つ隣接しているので、車がおススメ。
基本情報
住所:岡山県岡山市北区上中野1-3-10
電話番号:086-241-0148
FAX:086-241-7860